■2018年07月12日(木)19:38
お盆の精霊馬(しょうりょううま)
_20180712_192507.JPG 645×473 63K
少し早いですが、お盆についての内容です。
お盆とは仏教に於ける盂蘭盆(ウランバナ)の行事「地獄の苦しみをうけている人々をこの世から供養することの功徳によって、その苦しみを救いたいという行事」と、「昔から今の自分があるのは、ご先祖様のお蔭でもあると感謝する先祖崇拝の心」と合わさったモノであり、古くからの農耕儀礼や祖霊祭祀などが融合して伝えられてきたのが日本のお盆です。
お盆の習わしも、地域や宗教・宗派によって、あるいは時代によってさまざまにカタチを変えながら伝えられてきました。
しかし、どの地方でも必ず胡瓜(キュウリ)と茄子(ナス)に割り箸を指して馬と牛に見立てたモノが供えられます。

◆胡瓜(キュウリ)は馬の例えです。
お盆のとき、少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現しております。
◆茄子(ナス)は牛を表現しています。
お盆が終わって、帰るときはのんびりと帰れるように。
また、地域によっては馬と牛の意味が逆のところもございます。

聖蹟桜ケ丘(多摩市)の多くは8月がお盆となります。
迎え火、送り火を家先でする姿はあまり見かけなくなってしまいましたが、精霊馬はお盆棚には祀られていることでしょう。

■2018年07月02日(月)20:08
聖蹟桜ケ丘にて夏の祭典
IMG_20180702_202656.jpg 1564×1564 1428K
7/7(土)と8(日)に聖蹟桜ケ丘駅西口周辺にて「せいせき朝顔市」が開催されます。
たくさんの種類の朝顔が揃い、その場で購入も出来ます。
朝顔は日本で古くから親しまれている草花ですが、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来し、薬草として用いられたのが始まりです。
観賞用として楽しまれるようになったのは江戸時代で、大きな花の「大輪朝顔」や、葉や花がユニークに変化した「変化咲き朝顔」が大流行しました。
また、朝顔市にて駅近隣の農園で生産された「地場野菜・特産品販売」も実施されますので、是非ともお誘いあわせの上ご来場ください!

過去ログ 2011年11月 
2012年01月 02月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 04月 05月 08月 09月 10月 12月 
2021年01月 04月 05月 08月 11月 12月 
2022年01月 04月 05月 07月 12月 
2023年04月 05月 08月 10月 12月